音楽のスクーリング@サントリーホール

音楽のスクーリングに行ってきました。

行き先は、六本木一丁目。かの有名な『サントリーホール』です。

サントリーホールと言えば、日本屈指のコンサートホール。
あの、お酒やジュースで有名なサントリー株式会社が1986年に完成させたコンサートホールですね。

舞台を取り囲むように配置された座席は、まるでぶどう畑のよう。
こうしたタイプを『ヴィン(ブドウ)ヤード(畑)型』と呼ぶそうです。

この、サントリーホールの裏側まで、見学させていただきました。
丁度この日はNHK交響楽団定期演奏会が行われることもあり、舞台裏には、ン千万もする楽器がわんさか・・・!!

「弁償できないから、蹴ったりしないでね!!(滝汗;)」

と汗だくのM先生を横目に、みんなお目目キラキラで見学したのでした。

小澤征爾さんのサイン、見えますか?



世界的に有名な指揮者、マエストロ・カラヤンは、こう語っています。

「1988年5月、私は大いなる喜びをもって、この美しいサントリーホールで演奏いたしました。
このホールは、多くの点で私の愛するベルリン・フィルハーモニー・ホールを思い起こさせました。
ぜひ、再び、この水準の高いホールに来たいものだと思っています。(後略)」

カラヤンをはじめとする音楽家のアドバイスを多く盛り込み、長い年月をかけて建設されたこのホールで奏でられる音楽は、豊かで美しい響きを観客に与えてくれます。

そして、なんと。
わたくしたち、サントリーホール・デビューを果たしてきました!!

あのステージで、歌をうたってきました。

すごい???♪

近くで見ると、パイプオルガンのパイプがガンダムみたいだったり

鍵盤周りが大変なことになっていたり。
これだけのボタンや鍵盤をひとりで操るなんて、パイプオルガン奏者ってすごい!!

見学しているうちに、N響のステージが着々と準備されていました。


帰りたくないな、もっと音楽を楽しんで帰りたいな・・・

後ろ髪をひかれながら、サントリーホールを後にしたのでした。


みんな、楽しかったね!
今回参加できなかったみんなも、また企画しますので是非!、一緒に行きましょうね♪