パンダ弁当

先日の総合学習のレポートで、Mちゃんがとても面白いレポートを作成しました。

その名もズバリ、『パンダ弁当』!!

上野動物園売店ではパンダ弁当なるものが販売されていました。
竹の皮で包んだ、ちまき風の炊き込みご飯がパンダちゃんのお顔になった一品。
 

 
可愛いですね♪お味もまずまず。

でも何だかちょっと地味???

そこでMちゃんは考えた。

「私だったら、こんなお弁当を食べたい!」

で。レポートにお弁当のプレゼンテーション。
もともと絵の上手なMちゃん、素敵なお弁当をさささっと描きあげました。
でも、それだけではちょっと飽き足らず(というか、先生に是非と勧められて?)、自分でお弁当を作ってみることに!!

もともとあまり家でキッチンに立つことの無かったというMちゃん。
おばあちゃまのご協力を得て、こんな素敵なお弁当を製作しました。

それでは、いきますよ〜〜〜〜。



かわいぃ〜〜〜〜〜!!!
しかも、美味しそう。
栄養のバランスもちゃんと考えて、お野菜も添えました。

そして、素晴らしい工夫が凝らされています。

右下の薄い黄色の丸い包み、これはマヨネーズだそうです。
右上のソーセージに刺してある爪楊枝でチョンと突いて、マヨネーズがちゅるるっと出せる仕組みなんですって!

ふむふむ、なるほど!!

こんな可愛いお弁当、上野動物園で売られていたら子供達も大喜びですね。

西船橋学習センターではこのパンダ弁当を企画として売り込みに行こうとMちゃんを説得中!!(笑
もし正式に発売されることになったら、凄いかも!!


総合的な学習は、型にはまることなく、自由な発想でいろんなことに取り組みます。
何かテーマを決めて自由に研究したり調査したり、こうして新たなものをクリエイトするのも良いでしょう。

きっと皆さんがこれから精華学園高等学校を卒業し、次なる道に進んだときにもきっと役立つことでしょう。
生きる力を育む、とても大切なお勉強なのですよ。

 
Mちゃんのお弁当、あまりにも嬉しくて、いろんな人に写メしちゃいました。
3つ作って、ひとつはおばあちゃまに、もうひとつはお母様に食べていただいたそうです。

照れてしまって面と向かっては普段は言えていない「いつもありがとう」という気持ちが込められていたのかな?

おばあちゃまもお母様もきっと喜ばれたことでしょう。

今度は私達にも作ってね〜♪♪(笑